Sublime Textを日本語化する手順を徹底解説

Sublime Text はデフォルトではメニューが英語での表示となっていますが、プラグインを追加することで日本語での表示に変更することができます。ここでは Sublime Text を日本語化する手順について解説します。

(2022 年 04 月 14 日公開 / 2022 年 04 月 14 日更新)

Japanizeプラグインをインストールする

最初に「Japanize」プラグインをインストールします。 Sublime Text を起動したあと、「Preference」メニューをクリックし、表示されたメニューの中から「Package Control」をクリックしてください。

japanizeプラグインをインストールする(1)

※ Package Control メニューが表示されていない場合は先に Package Control をインストールされてください。インストール方法は「Package Controlをインストールする」を参照されてください。

表示された画面で、「Package Control:」のあとに「Install Package」と入力し「Enter」キーを押してください。

japanizeプラグインをインストールする(2)

表示された画面で「Japanize」と入力してください。次のように表示されたら「Japanize」をクリックしてください。

japanizeプラグインをインストールする(3)

Japanize プラグインのダウンロードが行われます。この時点でトップメニューが日本語に変更されます。またこのあとの作業手順が表示されます。

japanizeプラグインをインストールする(4)

なおサブメニューはまだ日本語にはなっていません。

japanizeプラグインをインストールする(5)

Japanizeプラグインの設定を行う

続いて Japanize プラグインの設定を行います。エクスプローラーを起動してください。

Japanizeプラグインの設定を行う(1)

「表示」タブをクリックしてください。リボンが表示されたら「表示/非表示」グループの中の「ファイル名拡張子」と「隠しファイル」にチェックが入っていない場合はチェックをしてください。(今回の設定が終わりましたら元に戻して頂いて構いません)。

Japanizeプラグインの設定を行う(2)

「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text\Packages\」フォルダを開いてください。(「ユーザー名」のところにはご自身のユーザー名が入ります)。

Japanizeプラグインの設定を行う(3)

「Default」フォルダを新しく作成してください。

Japanizeプラグインの設定を行う(4)

「Japanize」ファルダを開いてください。

Japanizeプラグインの設定を行う(5)

Japanizeプラグインの設定を行う(6)

拡張子が「.jp」のファイルをすべてコピーしてください。

Japanizeプラグインの設定を行う(7)

一つ前のフォルダに戻り、今度は「Default」フォルダを開いて先ほどコピーしたファイルを貼りつけてください。

Japanizeプラグインの設定を行う(8)

Japanizeプラグインの設定を行う(9)

すべてのファイルの拡張子「.jp」を削除します。例えばファイル名が「Context.sublime-menu.jp」だったら「Context.sublime-menu」にファイル名を変更します。

Japanizeプラグインの設定を行う(10)

それではもう一度「Japanize」ファルダを開いてください。そして「Main.sublime-menu」ファイルをコピーしてください。(「Main.sublime-menu.jp」ではなく「Main.sublime-menu」の方です)。

Japanizeプラグインの設定を行う(11)

一つ前のフォルダに戻り、今度は「User」フォルダを開いて先ほどコピーしたファイルを貼りつけてください。

Japanizeプラグインの設定を行う(12)

Japanizeプラグインの設定を行う(13)

これで Japanize プラグインの設定は完了です。設定が完了すると、トップメニューだけでなくサブメニューも日本語化されます。

Japanizeプラグインの設定を行う(14)

-- --

Sublime Text を日本語化する手順について解説しました。

( Written by Tatsuo Ikura )

Profile
profile_img

著者 / TATSUO IKURA

初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。